緊急メッセージ
県内の公立中学校の校長先生方におかれましては,「広島県公立中学校長会教育ビジョン」を基盤として取り組んでいただいておりますことに,心から感謝いたします。 県中校長会においては,近年における教職員の不祥事の増加に対し,本校長会の学校経営委員会や広島県公立学校校長会連合会における不祥事防止対策特別委員会を中心に,不祥事根絶に向け取り組んでまいりました。 しかし,すでにご承知のように,6月14日付の広島県教育委員会記者発表資料によると,以下のような事案が生起し,公立中学校教諭(元校長)が,戒告の処分を受けました。
・校長として勤務していた令和元年度及び令和2年度,当時の所属校において,地方公務員法に定められた人事評価制度を適正に実施する職務上の義務があったにもかかわらず,所属職員に行うべき面談を,不適切であることを認識していながら,令和元年度最終面談から令和2年度最終面談まで4度にわたり実施しなかった。
本事案は,教職員に対し人事評価制度の目的や運用に疑念を抱かせるとともに,県民に対し教職員の持てる力を発揮させながら教育活動の質的向上を図っている校長を中心とした学校経営に対する信頼を損なったと推測され,不祥事根絶へ精力的に取り組んでこられた県内公立中学校の校長先生や教職員の落胆ぶり等を考えると,大変忸怩たる思いです。 つきましては,次のことについて,県中校長会として確認したいと思います。
〇学校教育法第37条第4項に規定された「校長は,校務をつかさどり,所属職員を監督する。」職責を深く自覚し,職務上の義務を確実に遂行すること。
〇県中校長会学校経営委員会人材育成部会(平成30年度,令和元年度)の提言及び「人事評価ハンドブック(令和2年4月改定)」を踏まえ,人事評価の目的,適切な実施及び校長の責務について再度徹底し,内容の充実を図ること。
〇各郡市校長会などのつながりを大切にし,学校運営上の課題や悩み等について,声を上げやすい風土を醸成すること。
校長の職務を確実に遂行する姿から不祥事防止の風土の醸成に向け,あらゆる努力を続けてまいりましょう。
令和3年6月17日
広島県公立中学校長会
会 長 久保 好寛
会長あいさつ
広島県公立中学校長会会長 田中 祐二
(江田島市立能美中学校長)
本年度の会長を拝命しました江田島市立能美中学校の田中祐二です。理事をはじめ関係者の皆様と力を合わせて務めてまいります。よろしくお願いいたします。
これまで,県中校長会はその規約に示す目的を達成すべく,先見性,結束力,行動力の三つを大切にしながら,成果を上げてきました。しかし,昨年度生起した校長による不祥事は誠に残念であり,組織の意義を問い直さざるを得ません。校長一人一人が職責を自覚し,つながりを大切にし,学校経営上の課題を出し合い,学び合い,校長としての力量を高め合うことのできる組織たるべき思いを込め,改めて今年度の基本姿勢を「結束し 新たな時代への挑戦!」とし,一年間取り組んで参ります。
この基本姿勢の実現に向けて本年度,特に次のことを大切に取り組みます。
(1)「県中教育ビジョン」の検証結果に基づき取組の改善・充実を図ること
各校長に共通する課題として,県中教育ビジョンの五つの柱に沿った取り組みを進めます。
①「教職員の人材育成と働き方改革の推進」 … 人材育成計画や業績評価(自己申告)書を通して,各教職員のキャリア育成や職能成長を図ることを確実に実施します。
②「『主体的・対話的で深い学び』の創造 … 授業改善を進め,学習評価の妥当性と信頼性の向上を図るための継続的な研究を進めます。
③「キャリア教育の充実」 … 新たな入試制度の開始を受け,「15歳の生徒に身に付けさせたい力」の育成を目指した実践を進めます。
④「生徒指導の充実」 … 不登校生徒や障害のある生徒の社会的自立に向けた取組を充実させます。
⑤「家庭・地域との連携・協働による教育活動の充実」 … コミュニティ・スクールの取組に学び合い,災害安全に関する家庭・地域との連携を進めます。
(2)広島市公立中学校長会との連携により令和5年度において組織の再編成を達成すること
広島県の子供たちの資質・能力の向上に資する連携の必要性に鑑み,昨年度行った協議を踏まえ,令和5年度における広島市公立中学校長会の県中校長会への再加入を目指します。今後の状況については,今後の理事会等で説明し,意見をまとめて取り組みます。
(3)第58回中国・四国研究大会広島大会の成功に向けての準備を進めること
令和6年6月19日~21日の期間に行う予定の大会に向け,県中校長会を挙げて組織を整備し本格的に取り組んでいきます。
おわりに,理事会,四専門委員会,研究大会等への参加を通して,協議内容を各地域の校長会で共有し,自校や域内の課題を明らかにしながら,互いの悩みを出し合ったり他校のよさに学び合ったりできる校長会にしていけるよう,協力をお願いいたします。
令和4年4月